センター概要

ホーム > センター概要

センター概要

 

センター設立の経緯と目的

学校教育高度化・効果検証センター(Center for Advanced School Education and Evidence-Based Research: CASEER)は,平成29 年度にこれまでの学校教育高度化センター(平成18 年度創設)を改組して設置されました。学校教育高度化センターは教職専門性の高度化,学校開発政策の高度化を推進することを目的として研究活動,講演会等のイベントを行ってきました。前身である学校臨床総合教育研究センター(平成9 年度創設)の「実践性」「総合性」「連携性」の原則にもとづく学校教育の現実的な問題解消を目指す研究の伝統を継承しつつ,学校教育高度化専攻との協調関係を基盤としながら,全国の大学,教員養成機関,教育委員会,学校等との連携をはかっています。平成29 年度には,教育効果のエビデンスの蓄積を目的とした効果検証部門が整備され,平成31 年度には,グローバル部門を教育高度化部門と改称し,活動の発展を目指しています。

 

効果検証部門

効果検証部門は,「高等教育ユニット」と「中等教育ユニット」の2 つの下位ユニットに分かれ,教育の効果の実証的検討を通じてより効果的な教育を模索しています。

高等教育ユニット

「高等教育ユニット」は,社会に出ていく前の大学生の成長において,高等教育が持ちうる機能を実証的に検証し,その結果をもとに高等教育の実践に対する政策提言を行っていくことを目的に設立されました。具体的には,東京大学・大学総合教育研究センターと連携し,東大の学生が在学中に受ける教育
や卒業後の教育がもたらす効果について互いの関連を分析することで,東京大学の教育がもつ効果を明らかにすべく,学生を対象とした各種調査を分析・検証しています。

中等教育ユニット

「中等教育ユニット」は,中学生・高校生の生徒たちが経験する主体的で探究的な学びが,大学や社会へとどのようにつながっていくのかを,実証的に検討することを目的に設立されました。具体的には,東京大学教育学部附属中等教育学校(以下,附属学校)と連携し,附属学校の在校生・卒業生を対象としたパネル調査を実施しています。在校生のパネル調査は,附属学校の生徒たちが在学中に毎年度行われるもので(平成28 年度より継続的に実施しています),附属学校の特徴である総合的な学習への取り組みが,生徒たちの価値観や探究的な態度,市民性の発達に対しどのような影響を持ちうるのかを検討することを目指しています。卒業生のパネル調査は,附属学校の生徒たちが卒業後5 年経過した時点から5 年間隔で行われるもので,附属学校での学びが大学での学びを介してどのように就労をはじめとする社会的なアウトカムにつながっていくのかを検討しています。

 

センター主催シンポジウム(2018 年1 月)

 

 

教育高度化部門

教育高度化部門では,学校教育のさらなる発展を促進するための研究及び実践活動,特に教育の国際化に関連する研究の推進を行っています。また,若手研究者の国際発信力の向上を目指した活動も行っています。
平成31 年度より,「グローバル部門」から「教育高度化部門」に部門名を改称し,部門の下に「グローバルシティズンシップ・ユニット」と「グローバル教育ユニット」を置き,国内外の教育機関や研究者と連携しながら,研究活動をさらに発展させることを目指しています。

 

若手研究者育成プロジェクト

教育高度化部門の事業の一つとして,教育学研究科博士課程の大学院生を対象に年1回研究プロジェクトを募集し,多様な観点からの研究の実施を支援しています。これまでの募集テーマは以下のとおりです。

平成24・25 年度 「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション」
平成26・27 年度 「グローバル時代の学校教育」
平成28・29 年度 「多様性をはぐくむ教育」
平成30 ・令和1年度   「教育とエビデンス」
令和2・3年度       「教育の常識を問い直す」
令和 4・5年度:「教育における多様性と包摂性」
令和6・7年度:「教育が直面する課題をあぶり出す」

 

研究成果は,教育学研究科と学術交流協定を結んでいるストックホルム大学教育学部との共催シンポジウムにて発表することもでき,これが若手研究者の海外での発表・交流の場となっています。

 

グローバルシティズンシップ・ユニット

グローバルシティズンシップユニットでは,主に「持続可能な開発のための教育(Education for
Sustainable Development:ESD)」に関連する研究や教育の国際化に関する研究を行っています。

プロジェクト例:
・アジアにおける「知識外交」と高等教育の国際化に関する実証的研究(科研費基盤(A)15H02623
代表:北村友人,平成27 年度~平成31 年度)
・「持続可能な開発のための教育」のイノベーションに関する日本・スウェーデン比較研究(科研費挑戦的研究(萌芽)17K18612,代表:北村友人 平成29 年度~平成31 年度)
・持続可能な開発のための教育(ESD)の推進を通じた社会的レジリアンスの強化プロジェクト(国連大学受託研究費 代表:中村高康,研究実施責任者:北村友人 平成30 年度~平成32 年度)
・高等教育の国際化に関するモニタリングのための効果的な指標の開発と評価メカニズムの構築プロジェクト(文部科学省平成30 年度政府開発援助ユネスコ活動費補助金 代表:小玉重夫,研究実施責任者:北村友人 平成30 年度)

 

グローバル教育ユニット

グローバル教育ユニットでは,主に日本型教育の海外展開と教育の国際モデルの多元化に関する研究や日米の小学校の交流を通じた国際理解教育を支援・推進するプロジェクトを行っています。

プロジェクト例:
・日本型21 世紀対応教育の国際モデル化に関する国際比較研究-多元的モデルの構築(科研費基盤(A)15H01987 代表:恒吉僚子 平成27 年度~平成30年度)
・日米の小学校におけるオリンピック国際理解教育推進プロジェクト(コロラド大学寄付金 日本側代表:恒吉僚子 平成30 ~ 31 年度)

 

若手研究者育成プロジェクト最終報告会
(2018 年2 月ストックホルム大学にて)

 組織図

連絡先

[アット]部分を@にして送信してください。

  • CASEER全体    caseer[アット]p.u-tokyo.ac.jp
  • 効果検証部門    caseer-kouka[アット]p.u-tokyo.ac.jp/03-5841-8734
  • 教育高度化部門部門   c-kodoka[アット]p.u-tokyo.ac.jp/03-5841-1749