本文はこちらのページからご覧ください。
研究科長挨拶(市川伸一)
学校教育高度化センターこの1年の活動(小玉重夫) ……1-3
主催事業
主催シンポジウム1:「社会に生きる学力形成をめざしたカリキュラム・イノベーション―理念と方向性―」
趣旨説明(小玉重夫)……5-6
研究科長挨拶(市川伸一)……6-7
カリキュラム・イノベーションとは何か? : 21世紀型の学校カリキュラムの構造(佐藤学)……7-13
新たなカリキュラムを創造する試み : 探究型学習とカリキュラム・イノベーション(根本彰……13-20
生徒の”生きにくさ”に対処する方法としての心理教育の活用(下山晴彦)……20-29
社会的包摂のためのバリアフリー教育プログラムの開発に向けて (星加良司)……29-34
社会で生きる学力の獲得を目指して(村石幸正・福島昌子)……34-41
カリキュラムの政治性の視点から(金森修)……41-48
社会に生きる学力形成の視点から(市川伸一)……48-54
まとめと閉会挨拶(今井康雄)……54-55
関連事業
「社会に生きる学力形成を目指したカリキュラム・イノベーションの理論的・実践的研究」概要(小玉重夫)……56-57
総括ユニットにおける本年度の活動(大桃敏行)……58-61
基幹学習ユニットにおける本年度の活動 (市川伸一)……62-63
生き方の学習ユニットにおける本年度の活動 (田中智志)……64-65
社会参加の学習ユニットにおける本年度の活動 (小玉重夫)……66-67
後援事業
第4回 教育研究交流会 (市川伸一)……68-74
第4回「教えて考えさせる授業」セミナー (市川伸一)……75-77
Christine Lee客員准教授活動報告 (秋田喜代美)……78-79
Ko Po Yuk客員准教授活動報告 (佐藤学)……80-81
研究科内公募プロジェクト
コミュニティ・スクールにおける地域教材と地域が参加するカリキュラム形成(堤ひろゆき・森田智幸・内山仁・江口怜・扇澤舞・邊見信)……82-83
カリキュラム・イノベーションにおける政治的シティズンシップ教育のための歴史・思想・実践的条件 : イギリスにおける経験を参照枠として (山口恭平・降旗直子・児島博紀・稲井智義・古仲素子・宮地和樹・村松灯・古田雄一)……84-86
越境者自身からとらえた日本の「国際化」をめざす教育のあり方 : 高大の「ナナメ」接続に着目して (井田頼子・喜始照宣・張梅)……87-89
中学理科教科書の時系列比較 : 学習指導要領との対応に着目して(浅石卓真・歌川光一・中村由香)……90-92
乳児期の食器操作の発達過程 : 学校教育における食育促進カリキュラムの基礎として(青木洋子・山本尚樹)……93-95
道徳授業における話し合い活動の在り方 : 教室談話に着目して (司城紀代美・三輪聡子・小野田亮介・松村英治)……96-98
学校現場において心理教育的プログラムはどのように受け止められるのか : 現場のニーズに即した実践導入のために (曽山いづみ・鈴木善和・山本渉)……99-101
センター規則等……102-105
スタッフ紹介……106-111