研究紀要

ホーム > 研究紀要 > 2010年度 年報

2010年度 年報

2011.03.31

本文はこちらのページからご覧ください。

 

研究科長挨拶(武藤芳照)

学校教育高度化センターこの1年の活動(根本彰)……1-3

主催事業

主催シンポジウム1:「新たなカリキュラムの形成―これまでの研究・実践・政策を踏まえて展望する―」

企画趣旨(根本彰)……5-6

新学習指導要領の方向と形成過程 (市川伸一)……6-13

21世紀型のカリキュラム改革 : その特質と構造(佐藤学)……14-21

言語力を育てるカリキュラムと授業のために(秋田喜代美)……21-27

キャリア教育の課題 : 働くことを見つめ直す(高橋美保)……28-37

システムからプロセスへ : 市民性教育と生涯学習 (牧野篤)……37-45

リテラシーの形成 : 目標とカリキュラム (藤村宣之)……45-52

だれが、どのようなカリキュラムを、どのようにして形成するのか? (大桃敏行)……52-55

何のためのカリキュラムか? (本田由紀)……55-60

主催シンポジウム2:Fried Lilian教授 ドイツの教育システム : 中等教育から初等教育への改革シフト(秋田喜代美)……61-62

主催シンポジウム3:OECDセミナー― 学校教育政策の国際的動向 : OECD教育政策分析から (秋田喜代美)……63-64

後援事業

第3回教育研究交流会 (市川伸一)……65-67

第7回教育のアクションリサーチ研究会 (佐藤学)……68-68

第3回「教えて考えさせる授業」セミナー (市川伸一)……69-71

講演会 : 中国における学校教育改革と教職開発 (秋田喜代美)……72-73

シンポジウム : 新教育課程における授業改革 : 認知心理学の視点から(第2回日本認知心理学会公開シンポジウム)(市川伸一)……74-75

研究科内公募プロジェクト

高校生を対象としたキャリア教育の課題 : 失業に焦点をあてたキャリア教育の有効性の検討から(高橋美保・石橋太加志・石津和子・森田慎一郎)……76-78

リテラシー概念とリテラシー形成方法の探究 : PISA調査と教科書の心理学的分析を通じて (藤村宣之・河野麻沙美)……79-81

メタ学習への介入法の提案とその効果検証 (深谷達史・篠ヶ谷圭太・鈴木雅之・田中瑛津子・木澤利英子)……82-84

言語力を育成する学習活動の検討 : 中学校教科書(5教科)の分析を通して(濱田秀行・石橋優美・磯﨑尚子・小田切,歩・駒直樹・増井孝則)……85-87

新たなカリキュラム形成に向けたシティズンシップ教育の構想 : 思想・政策・実践の動向を踏まえて 降旗, 直子, 萩森, 直子, 稲井, 智義, 北嶋, 晃吉 88-90

予防的心理教育授業の実施可能性の検討(鴛渕るわ・堤亜美・藤岡勲・津田容子)……91-93

ポスト近代国家におけるシティズンシップ教育の可能性と政策的課題 (佐藤智子・荻野亮吾・仲田康一・汪乃佳)……94-96

算数科教科書の比較研究 : 教授・学習における志向性の差異に着目して (河野麻沙美)……97-108

 

センター規則等……109-112

スタッフ紹介 ……113-116