クリックして拡大↑
日時
2018年3月3日(土)13時~
場所
東京大学情報学環福武ホール
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/index.html
プログラム
<第一部 オープニング~現場からの報告> 13時~15時15分
- 挨拶
能智正博(CASEERセンター長・教育学研究科教授)
- 基調講演:認知スキルと非認知スキルのコラボレーションが子どもの未来をつくるPIAAC調査の結果から
笹井宏益(玉川大学学術研究所教授、科研代表者)
- すべての子どもの認知・非認知スキル養成を目指す学校経営・組織運営を目指して
齋藤実(武蔵村山市立小中一貫校村山学園 統括校長)
- 特活と教科教育がもたらす認知・非認知スキルのコラボレーション (*ビデオ)
恒吉僚子(東京大学教育学部附属中等教育学校長・教育学研究科教授)
- 学力格差解消推進校の教師が直面している認知・非認知スキル養成における困難とは
~教員と研究者の3年間のコラボレーションから見えてくるもの
石島照代(CASEER 特任研究員)
- 子どもの貧困に対するスクールソーシャルワーカー・児童養護施設の支援
新藤こずえ(立正大学社会福祉学部 准教授)
<第二部 子どもの未来を見つめるディスカッション> 15時30分~17時
- 進行 笹井宏益
- 勝野正章(教育学研究科教授、学校経営・教師教育)
- 本多正人(国立教育政策研究所 教育政策・評価研究部 総括研究官、教育行政)
- 髙橋史子(CASEER助教 特活)
- 高良麻子(東京学芸大学教育学部教授、スクールソーシャルワーク)
- 大竹 智(立正大学社会福祉学部教授、児童養護施設)
講評
- 下間康行 (文部科学省 初等中等教育局審議官)
田島信元(白百合女子大学 生涯発達研究教育センター長)
お申し込み方法
お名前、ご所属、メールアドレスをメール(c-kouka@p.u-tokyo.ac.jp)でお知らせください。後ほど、参加受付メールをお送りさせていただきます。
なお、2018年2月14日までにご参加申し込みをいただいた方全員に、参加受付メールをお送りいたしました。必ずご確認ください。
*携帯アドレスで受信制限を行っている方に、事務局からのメールが届かないケースが相次いでいます。参加受付メール が届かない場合はかならず事務局にご連絡ください。
お問い合わせ先
主催
東京大学大学院教育学研究科附属 学校教育高度化・効果検証センター(CASEER)
企画
科学研究費助成事業基盤研究(A) 「子どもの貧困と学習の社会的成果に関する理論的実証的研究」(17H01023、代表:笹井宏益(玉川大教授))